GALLERY

西日本水中一高会は、関西を中心に活動している、茨城県立水戸中学・茨城県立水戸第一高等学校の同窓会。「水戸から遠く離れた地」に来たOB・OGが、世代を超えて交流している楽しい組織です。
縁あって西日本に進学・就職・転勤してきたみなさん、仲間になりましょう!
2022年度「総会」開催のお知らせ
日時:2022年12月3日(土)午後1時30分~
内容:議事、講演、オンライン懇親会など
講演「これからの交通まちづくり」(仮題)」
宇都宮 浄人氏(昭和54年卒・関西大学教授)
※オンライン(Zoom)で開催。参加費は無料です。
※例年、12月の第1土曜日に開催しています。写真は、対面で開催された2018年度の総会の様子です。




2022年度「若手後援会」はオンラインで開催されました。
日時:2022年7月3日(日)
「DX時代の製造業」仙波 龍生氏(平成21年卒)
懇親会・親睦会随時開催中!
2022年10月17日(月)ミニ歩く会開催予定!(奈良 春日山原始林ハイキング)
2022年9月4日(日)ホテルKKR大阪にて、3年ぶりの対面での懇親会を開催しました。
2022年5月15日(日)オンラインで懇親会を開催しました。
会報きずな
2006年10月創刊。年2回発行。会員からの投稿記事で構成している読み応えのある会報です。

若手講演会
「総会」と並ぶ西日本水中一高会の2大イベントの一つで、若手会員が自らの専門の内容を一般の人にプレゼンするという貴重な機会にです。一般の会員も、専門の話を気軽に聞くことができます。終了後は懇親会もあり、発表者を中心に、会員相互の楽しい交流もできます。
【2016年】木村理(平成23年卒)「古墳時代研究の現状とその意義」
【2017年】世古口直也(平成20年卒)「日本航空機産業の現状と課題」
【2018年】佐々木貴昭(平成14年卒)「刑事手続の今〜裁判員裁判を中心に〜」
【2019年】益田充(平成6年卒)「在レバノン・パレスチナ難民医療支援事業に参加して〜パレスチナは日本に似ている?〜」
(写真は2019年の講演会の様子)
【2021年】田所篤(平成21年卒)「『日本の財政・金融政策の現状』について」(オンライン開催)
【2021年】仙波龍生(平成21年卒)「DX時代の製造業」(オンライン開催)


会の概要
・会員数 約100名
・主な行事 総会(12月)、若手講演会(7月)、歓送迎会など
・年会費 2,000円
・会報 「きずな」(年2回発行)
・おもな役員(2022年度)
会 長:井内 義興(昭33卒)
副会長:伊原 郁夫(昭41卒)
副会長:中崎 好文(昭45卒)
副会長:藤原 浩(昭52卒)
副会長:宇都宮 浄人(昭54卒)
副会長:笹沼 一弘(昭58卒)
副会長:益田 充(平6卒)
幹事長:佐々木 貴昭(平14卒)
リンク集
-
茨城県立水戸第一高等学校(母校公式ホームページ)